Quantcast
Channel: 大山格のブログ
Viewing all 2540 articles
Browse latest View live

2016年10月度大山巌墓所公開と百年祭のおしらせ

$
0
0
月例墓所公開のおしらせです。

 毎月第2土曜日に、大山巌墓所を御参拝の方に公開しております。

 今月も、下記のとおり公開しますが、拝礼(墓前にて合掌するか低頭する)を拒否される場合にあっては、入門できません。門外から覗き見るだけにしてください。

 2016年10月8日(土) 11:00~15:00

所在地

栃木県那須塩原市下永田1丁目
JR東北本線(宇都宮線)西那須野駅より約700メートル
*東北新幹線の那須塩原駅から在来線で東京方へ1駅もどるのが最速です

現地に駐車場はございません。

 週間天気予報では、8日の那須地方は曇時々晴、最高気温21度、降水確率30%です。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。














大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

食欲が危険レベルに

$
0
0
 いったん体重が73kg台まで減って安心しましたが、食べて満腹になっても、なお口寂しいくらいに食欲が増してきています。茶腹もいっとき、無糖のアイスコーヒーを飲んだり、スポーツドリンクで腹を満たしてみたりしましたが、体重は再び増加へ。この一週間、米の飯は昼飯だけにしているのですがねぇ。



 いま執筆中の記事があって、調べごとをしていたら出そびれました。きょうは電車やバスに乗って遠出するわけにはいかなくなっちゃったけれど、歩かないと健康に響くので。

 執筆中は一日に菓子パンひとつだけ、自分に許しています。甘い物を食べると、すこしだけアタマの働きがよくなります。病気で倒れる前は、ずいぶん甘い物を食べてましたっけねぇ。気をつけないと、また倒れたら次は命がないかもしれませんし。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

元祖ポークカツレツ

$
0
0

 きょうはダイエット中にもかかわらず、ポークカツレツを食べました。これは取材なんです。


 銀座の老舗です。ふだん立ち食い蕎麦を食べている私からすれば大奮発です。


 取材対象は元祖ポークカツレツ。


 カツレツにキャベツの千切りを添えたスタイルは、日露戦争以後に確立したとのことですが、すでに100年以上が過ぎています。レストランなのでライスは皿に盛られます。


 ウスターソースをかけていただきます。やはり豚カツとは別物でした。この体験が某誌の記事に活かされるのであります。そして、またダイエットを頑張らないと!


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

佐倉、歴博、順天堂

$
0
0
 きょうは突発的に佐倉へ行ってきました。


 佐倉城趾は旧陸軍歩兵第二聯隊の跡でもあり、また明治天皇御駐蹕の地でもありますが、いまは国立歴史民俗博物館、略して歴博の所在地であります。


 きのうのネタに関連して、歴博で軍隊メシのサンプルを展示しているのが豚カツです。昭和初年の設定でした。そのころには末端の兵隊さんも豚カツを食べていて、食事は一般社会よりも少し贅沢だった……というのを見せる狙いだったようです。


 トマソン物件の純粋階段……じゃなくて、兵隊さんの戦闘訓練に使った飛び降り用の階段なのだそうです。容易に壊せないくらい頑丈だったので残ったのではないかとの説明でした。


 佐倉藩主で老中首座の堀田正睦さんの交渉相手だった、米国公使タウンゼント・ハリスさんです。こんなところでお見かけするとは意外でした。


 城跡のほか、武家屋敷と


 旧堀田邸と


 旧佐倉順天堂も見学してきました。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ひとつヤマを越えました

$
0
0

 きのうの午前中で原稿がひとつしあげて、昼には焼肉ランチでお祝いです。

















 夜には台風が通過とのことで、しきたりのコロッケを買って帰って安心しすぎたのか、なんと寝落ちしちゃってブログを更新できず、今朝やっているということで……。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

駅名はマンセイ橋ですが

$
0
0

 いまはマンセイ橋と呼ばれている万世橋ですけれど、明治6年に橋が出来たときはヨロズヨ橋と命名されたのだそうですね。しかし、この橋の傍らに鉄道駅が出来た明治45年にはマンセイ橋という読み方になっていて、駅名もマンセイバシと読みました。
 開業当時の万世橋駅は東京駅に似た煉瓦造の立派な駅舎でしたが、のちにターミナル駅の地位を東京駅に譲りました。また、関東大震災で被災したあとは簡素な駅舎で復興しましたが、近隣に神田駅と秋葉原駅が出来たことから、昭和18年に休止駅となりました。2006年まで交通博物館が所在していたのが万世橋駅の跡地です。いまはオシャレな商業施設になっています。


 煉瓦造の高架線の上に、旧万世橋駅のプラットホーム跡があります。


 ホーム跡が、いまはカフェになっているのです。


 明治の末に出来た階段が、いまも残っています。


 なかは赤煉瓦じゃなくて、白タイル張りです。


 足もとに装飾があしらってありますね。


 見事な覆輪目地です。


 旧ホーム跡にあがると、ガラス一枚へだてた向こうを電車が走っています。


 アイスコーヒーは520円。そんなに安くはないけれど高級店ほどでもなく、接客態度も値段なりでした。まあ、この値段だと恭しくはしてくれないか。


 ともあれ近代史と現在とが繋がっている不思議な空間でした。


 もう10月だというのに暑くて、まだこんな恰好です。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

稲穂が頭を垂れる頃

$
0
0

 何日か暑い日がきて季節感がくるってしまいそうですが、すっかり秋なんですねぇ。乱高下する気温をよそに、太陽の軌道は几帳面に予定された角度で光を注いできます。そして、日照時間が花を咲かせる決め手になる植物もあるそうです。コスモスはどうだったかな?


 ここは足立区の鹿浜にある都市農業公園です。そういえば、花の栽培も都市型の園芸農業ですよね。


 古民家の移築復元は、都内でも特に珍しいわけではありませんが……。


 たまたま稲刈りの時期でした。


 体験学習の若者たちがたくさん。にぎやかでいいなぁ。


 稲を刈るときに湛水してどうする? ちとわかりません。


 いや、肝心なのは母屋ですよ。


 江戸時代の建物を増改築しながら近代まで住んでいたというのは例の如しなんですが、この家は土間に際立った特徴がありました。


 土間に煉瓦や石を敷いてあるのです。


 なるほど、火災予防のためには効果的だったでしょうね。


 煉瓦を敷いて、電線の引き込み方も大正時代くらいの復元を意識したものでした。こんな家に庶民が住んでいた時期、ロシアと戦争して勝っていたんですよね。うーむ。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

10月8日墓所公開レポート

$
0
0

 ここ数日は10月とは思えない暑さでしたが、きょうは雨模様の肌寒い日でした。


 早起きして在来線を乗り継いでいきます。
06:25 新宿で乗り換え
06:51 東京で乗り換え
08:44 宇都宮で乗り換え
09:29 西那須野着
 新宿からでも3時間以上かかります。乗り換えもシビアで辛かった。


 午後から雨かなと思っていたら、開扉前の準備中から降ってきました。


 めったに出さないテントを張りました。


 いやいや、けっこうな本降りになりましたよ!


 肌寒いのと雨が本降りだというのとで、きょうの参拝は一組様だけでした。ヒマでしょうがないって顔してますね。


 本日の助っ人は、新潟から来てくれた古武術の達人です。ハナシを聞くと、一撃で息の根とめちゃうような技をいくつも御存知だそうです。たぶん戦国乱世に生まれた流派なのでしょう。近世の流派なら、生け捕りにする技を重視するでしょうからね。


 わが愛用の、肉球を象った金具つき財布を作った人です。器用だなぁ。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


世田谷観音の鉄の狛犬

$
0
0
 きょうは朝から雨でした。出掛ける気になれずズルズルと時を過ごすうちに午後となり、雨がやみました。健康維持のため少しは歩かないといけないので、格別に用事はなかったのですが世田谷観音さまへ。大山巌没後100年記念講演会の会場を貸していただくことになっているお寺さまです。


 池に佇むのは、夢違い観音さまです。法隆寺夢殿の観音像を拡大模刻したものだそうです。


 昭和26年開山で、お寺さまとしては新しいですが、けっこう名前は知れ渡っています。交叉点の名称にも採用されていますし、


 バス停も世田谷観音なのです。グーグル検索でも「世田谷観音」でバッチリですよ。


 近頃、台座が新造された石の狛犬さんです。御本堂の前で、


 特攻桜と呼ばれるソメイヨシノの老木の近くにありますが、もう一対、鉄の狛犬さんが仁王門の前にあります。


 きょうは涼しかったので、トラを抱えています。胸にICDという機械を植え込んでいるので、スマホが接触すると誤作動する可能性があります。誤作動したって死にはしませんが、再手術が必要になる場合があり、その際には何十万円かの入院費用がかかります。だから、これがあると安心なのです。


 山門の前の、鉄の狛犬さんです。


 エキゾチックな顔立ちですよね?


 背中に「康煕辛未」という年号が記されています。おそらく清朝の康熙30年(1691)なのでしょう。どういう縁で日本に来たのか、また、戦後の開山である世田谷観音さまに来るまでの経緯には、きっと様々なドラマがあったことでしょう。


 まあ、しかし、それを取材するのは歴史家よりは作家さんの方が適任じゃないかな。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

酢を好むのは危険な兆候?

$
0
0

 脳味噌は糖分を栄養として活動します。甘い物をたべると頭がスッキリしたように感じたりして、ついつい食べ過ぎて心臓病にまでなってしまいました。いまは甘い物を控えめにしつつ、野菜を多く食べるようになりました。キャベツを酢で煮たのを大量に作り置きし、小分けして毎日のように食べています。

 ところが、非常にショッキングな情報を見つけてしまいました。過去にアルコールを摂りすぎていると、脳は糖にかえて酢酸を栄養にするのだとか……。出典は医師のブログです。

 そういえば……若い頃、ずいぶん飲んでました。ええ。

 この噺にオチはないのかって? ありません。







 ちかごろは人づきあいが減ってきて、ほとんど飲みに出ることがなくなりました。それでいて甘い物も食べないとなると、そりゃまあ頭は働きませんわ。粗悪な燃料でまわせるだけまわして仕事しなきゃなぁ。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

暦は見ておくべきものです

$
0
0

 きょうは埼玉県の川口市に編入された旧鳩ヶ谷市の市史をチェックしたくて、ちょこっと出掛けてきたのでありますが、駅の改札には上様が! 鳩ヶ谷は日光御成道の宿場町でしたからね。二代将軍秀忠、三代家光、四代家綱、八代吉宗、九代家治、十二代家慶と、将軍が直々に日光東照宮へ参詣に行くときに通った道筋です。もちろん大勢の家来を引き連れていきます。また、将軍の名代が代参をするときも御成道を通ったので、宿場も栄えたわけですね。


 余の顔を見忘れたか!


 いまは川口市に編入されたので、ゆるキャラも川口の鋳物工場のキューポラをイメージしたものみたいですね。


 天領だの旗本の知行だの、関東郡代とか新代官とか、江戸時代の関東の農村支配は実にフクザツなのでありますが、わかりやすく説明するのは難しいんだよなぁ。そのあたりを鳩ヶ谷市史ではどう説明しているかも気になります。


 で、ですよ。きょうは火曜日なんですが……図書館って、月曜が祝日だった週は火曜が休みになるんですよね。
 というわけで、きょうはちゃんとオチがつきました。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

松の木は残った

$
0
0

 国木田独歩は、その名前どおりに『武蔵野』を一人で歩き回っていましたが、そのころ住んでいたのが渋谷村で、てくてく歩いたなかには現在の代々木公園あたりも含まれて居ます。代々木公園は江戸時代には武家地だったところを、維新後に開拓して農地化したけれども代々木練兵場ができるときに立ち退きを迫られ、離散した村のために記念の灯籠が立てられたりしています。
 きょうは代々木公園が練兵場だった頃の名残の松の木を探しに、ほっつき歩いて見ました。


 これが明治末年には確かにあったとされる松です。


 松の近くにコンクリートのモニュメントがありました。


 ケツァルコアトルというアステカ神話の文化神・農耕神で、メキシコから東京都に贈られたものだそうです。羽毛が生えた蛇の姿をしているとのことですが、この像だと表皮に三角の鱗模様みたいなのがありまして、私には鱗のある鳥みたいに見えました。


 でも「羽毛のある蛇」なんだよなぁ、説明は。


 メキシコというと……ソンブレロが欲しいんですよ。


 さて、かつて練兵場のシンボルだった松を見に行きます。


 これです。百年前には立っていた松の木なのですが、古木というほどではないですね。きっと練兵場があった頃には若木だったでしょう。


 大正天皇さま、昭和天皇さまが、この松の傍らにお立ちになって閲兵あそばされたのです。


 むかしは軍靴を響かせて兵隊さんが行進したのが、きょうは楽器の練習で、調子っぱずれのデタラメな音が響いていて、いまは平和なのだなぁと思わせられました。


 お隣の明治神宮は大戦中の空襲で焼けてしまいましたが、練兵場の松は残りました。表参道のケヤキも焼けているので、このあたりでは貴重な大木だったりします。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

通院日のはずでした

$
0
0

 きょうは胸に植え込んだICDという機械の検査のため、通院する日……だと思っていたのが勘違いでして、実は昨日の予定だったのでした。まったくの記憶違いってヤツで、誰のせいかといえばワタクシのせいなんですねぇ、どう考えましても。


 入院中は、この玄関先の花壇にすら出られませんでした。ガラス窓から僅かに伝わる外気の暑さや冷たさでしか季節を感じなかったものでした。いまはカメラを持って首都圏の史跡を歩き回れるくらいには恢復しまして、健康のありがたさを噛みしめています。


 つぎの通院日を予約しなおしたのでした。やれやれ。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

嗚呼、六郷温泉いまはなく

$
0
0

 きょうは東海道の六郷の渡し場跡を見にいったのですが……


 写真に撮って面白いモノがなにもありません。町はずれにステンレスの説明板はあったけれども、そのほかには橋の飾りについていた舟くらいしかなくてですね……


 ブログのネタにするには、写真が足りないじゃないかと、とりあえず景色でも。


 橋を架け替える前の橋台が、まんま残っているじゃないですか。で、スマホで検索して見ると東京都大田区側の宮本台緑地公園に旧橋の一部を移して残してあるとのこと。それだ!


 しかし、ワタシは方向音痴なのですよ。グーグルマップで、このすぐ近くにあるのはわかっているのですが、そこへ通じる道がワカラナイ。


 アマゾンでポチッた革ジャンです。きょうはじめて袖を通しました。お値段6995円でしたから合皮だろうと思ってましたが、ヤギかなんかの革みたいで、ほんのちょっと臭います。まあ、値段を考えたらねぇ。ゆったり着たいとワンサイズ上のを注文したのに、着てみると腹がパツンパツンで。いかんな、もっと痩せねば。


 ようやく行き当たりました。石の親柱のほか、鉄の橋門も移設復元されています。


 大正14年竣工だそうで、その翌年には昭和という新時代が訪れました。


 リベットは美しいですねぇ。


 むかしの橋には、機能を持ったうえでの美しさがありますね。


 のっぺりとした現在の橋の味気なさを歎くよりも、歴史家としては片側1車線ずつだった車道が3車線ずつになったことを評価すべき場合であります。それにしても、この腹を少し凹ませないとなぁ。
 帰りがけに六郷温泉で一風呂あびていこうと思ったら、廃止されてました。うーん。ひなびたレトロな味わいは格別だったのですが。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

もの思う秋

$
0
0
 ちょっと思うところありまして、きょう明日は歴史の旅をオヤスミします。


 この時期まで生き延びたバッタの類は巨大化しておりますが、それを捕食するカマキリもまた大きくなっているようでございますな。


 蟷螂の斧とはいうけれど、なかなかどうして、これで自分の身体と同じくらいの大きさのバッタを狩ったりしますからね。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

新蕎麦の時期

$
0
0
 新米や新蕎麦が美味いのは、実が乾燥しきらないうちに食べるからだと聞いたことがあります。だとすると、ワタシの口に入るようなシロモノだと、そんなの関係ないんですね。というのは、いまは天日乾燥なんてよほどの上物じゃないとしませんで、機械で一気に乾燥させますから、新米でも古米とたいして違わない乾き具合になるそうで……。

 自炊している間、外食は昼だけですが、蕎麦を食べることが多いです。








 好きなんでしょうねぇ、自分。蕎麦通というほどではないですが、気づくと蕎麦を食べているような、そんな感じの蕎麦っ喰いです。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

案内はしていません

$
0
0

 きょうは朝から雨模様でした。先日、ストロボを取り落として壊してしまったので、修理に出さねばなりません。メーカーの窓口が高円寺なので、ひとつ手前の中野駅から歩くことにしました。出掛ける前に地図を見ていたら、中野から高円寺に向かう道筋で陸軍中野学校の跡を通過することに気づきました。


 中野についたころ、幸いにも雨がやみました。


 区役所と並んで公園や大学の校舎があります。このあたりは犬公方さまが設置した犬屋敷の跡であり、近代になってからは陸軍の各種施設が置かれ、情報戦の要員を育成した中野学校が設置された場所でもあります。


 再開発された町並みからは、ちょっと想像がつきませんね。


 中野学校の前身である防諜研究所が発足したのが昭和13年、陸軍中野学校が創設されたのが昭和15年ですから、この写真はその前の様子ですね。


 いまは警察関連施設の敷地になっているところに、ほとんど隠されたように陸軍中野学校趾の碑があるとのことです。


 特に許可を要しないで一般人が立ち入り出来る施設ですが、念のため入り口で警備の方に碑を見に来たことをいうと「案内はしていません」とのことでした。帰れとはいわれなかったので、勝手に見つける分にはかまわないのでしょう。敷地の片隅の植え込みの奥に、辛うじて見えるくらいで、隠してもいないのでしょうが、目立ちもしない状態でした。


 なにやら木の札が……


 陸軍中野学校……と書かれた木札は関係者の生き残りが残したものらしく、近年まで、たまに新しい札に置き換えられていたりしたそうです。この札、なにか特別な目的で仲間うちに情報を伝達する手段だったのかもしれません。


 頭に思い浮かんだのは「残置諜者」というコトバです。戦いに敗れた大日本帝国が、戦後の日本国に残していった諜報員……それに類する人はいたでしょう。フィリピンに中野学校の分校を出た、小野田寛郎さんが残っていましたものね。


 再開発された中野駅前は、あきれるほど空が広く感じられました。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

地侍の居館のような

$
0
0

 きょうは江戸時代に建てられた名主の屋敷を見学してきました。


 一之江名主屋敷というけれど、一之江駅とは荒川を挟んだ対岸の都営新宿線の瑞江駅が最寄りで、江戸川区春江町に属します。かつては一之江新田と呼ばれた地域だったと聞きました。だとすると、もとから一之江という地域があって、その近傍を開拓したから一之江新田なのでしょうけどね。


 驚いたことに、移築復元じゃないんですね。敷地も建物も当時のまま、動いてないんです。この立派な長屋門は武家に等しい格式です。


 母屋をとりまく空堀と水堀など、あたかも戦国時代の地侍の屋敷のようです。それもそのはずで、この屋敷を構えた田島氏は関ヶ原浪人だったのが、この地を開拓して帰農したのだそうですから、もともとは何処かの地侍だったんじゃないかな。


 いわゆるゼロメートル地帯の低地なので、外周の薬研堀と土塁は盗賊に備えたものというよりは、洪水の際に浸水を遅らせるための設備だったんじゃないかと思います。


 地下水位が高いようですし、きのう雨が降ったこともあるでしょうし、堀の一部は水を湛えていました。庭に畑を作るためにどかした石を積んだイシグラがあります。


 見廻りの役人を迎えたのであろう座敷があり……


 開口部がない部分は穀物を収納する倉庫で、作業用スペースである土間に続いています。


 穀物の収納は、なにやら暗号めいたシルシで分類されていたようです。


 土間の上の天井が丈夫に造られているのは、川が氾濫して浸水した際に天井裏へ避難できるようになっているからだそうです。


 日常を過ごした囲炉裏端は、こんな感じでした。移築復元じゃないというのがスゴイです。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

通院日でした

$
0
0

 先週、大ポカやらかしてずれこんだ通院が、きょうでした。往路は表参道から広尾まで歩きましたけれども、ちと遠いですねぇ。一時間まではかからなかったけれど。


 西麻布から広尾にかけて、高級住宅街に近いからでしょうか、道端にあるものまでカネかかってそうなものばかり目に入りました。


 きょうはレントゲンと心電図と診察とで、薬がないので、それほど費用はかかりません。受診するのも循環器科とICD外来だけになりました。去年は形成外科、呼吸器科、耳鼻科にもかかり、それぞれ処方箋が出たので、ほんとうに貯金が底をついてしまいましたが、よその病院なら破産していたかもしれません。


 ここは都立病院ですから、たとえば手術しても礼金を授受する慣習はなく、むしろ公務員なので禁じられているという具合で、費用の面でもずいぶん助かっています。命も助けて貰いましたが、財布も助けられているのです。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ネットで調べ物

$
0
0

 部屋に居ながらネットを通して各種論文にアクセスできる時代でございます。モノにもよりますけれども一次史料だってネットで閲覧できる場合がありますし、出向かなければ閲覧できないとしても目録を見て見当をつけておくのは自宅でもできます。そんな具合で、きょうは自室で調べものをしていたら出掛けるタイミングを失ってしまいました。


 このあいだ名主屋敷を訪れたときに見つけた、路上に描かれた謎の暗号です。


 ネットで調べ物をしているあいだに昼飯さえも喰うのを忘れていました。遅い昼飯はローストビーフ重です。


 ほとんど脂身がない赤身肉ですので、ステーキよりは心理的負担が少ないです。


 具だくさんの味噌汁がついて


 薬味はホースラディッシュかと思ったけど、山わさびクリームソースだそうです。たまの贅沢で890円だったかな? 654Kcalで、まあまあ普通ですね。


 2016年12月、大山巌没後百年を迎えます。命日の12月10日は東京都世田谷区下馬の世田谷観音本坊にて、没後100年記念行事を予定しています。

10:00より法要(世田谷山観音寺御住職様)
つづいてバイオリン演奏 大山恭子(大山巌曾孫)

懇親会(昼食)

13:00より講演会
 鈴木徳臣 理系の人だった青年時代
 長南政義 軍司令官としての大山巌
 大山 格 観音信仰と国葬墳墓
終了16:30予定

懇親会費込み、お一人様5000円の会費がかかります。
お子様、学生さまの御参加は別途御相談ください。

 御参加のお申し込みはFacebookのイベントページにて10月末日まで受け付けております。


大事なおしらせ
 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、交通文化連盟にて受け付けております。現時点では、いっさい例外はございません。それ以外の窓口への寄付のお願いがあった場合は寄付金詐欺ですので、応じないよう御注意ください。
 なお、ひきつづき、休憩所建屋、石敷、立木の傾きなど、たいへん困難な修復を予定しており、みなさまの御寄付を募っております。御協力くださる方は、下記口座へ

三井住友信託銀行松戸支店(店番329) 普通7698754
 特定非営利活動法人交通文化連盟



ともあれ、ツタヤ図書館と江戸しぐさは滅ぼすべきです。



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Viewing all 2540 articles
Browse latest View live


Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭